社会問題も解決する『DX』の存在

介護の現場の救世主?

介護DXは2025年問題を間近に控えた介護業界の救いの手となるか?

慢性的な人手不足に悩む介護業界にとって、2025年問題は無視できない大きな問題です。2025年問題とは、簡単に説明すると、2025年に後期高齢者の人口が激増することによって生じる様々な影響を指します。

第一次ベビーブームの世代である団塊の世代後期高齢者となるのが2025年のため、2025年問題と呼ばれます。介護業界において問題なのは、介護を受けようとする高齢者が急増するにも関わらず、その担い手である労働人口が減少傾向にある点です。

この喫緊の課題に対して、介護DXという取り組みを推し進めることによって解決を図ろうとしています。DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、「デジタル技術を活用して、より効率的に、より便利に世の中を変えていこう」という取り組みです。

介護業界においても、デジタル化を推し進めてDXに取り組む介護DXが注目を集めています。介護の現場でもAIやICTといったデジタル技術を活用して、介護業務の効率化や介護サービスの向上を図ることができると期待されています。

2025年問題の課題に対して、介護DXによる介護業務の効率化が一番注目されていますが、介護職員だけでなく利用者にとっても、より良い介護サービスを実現する取り組みなのです。慢性的な人手不足、とりわけ2025年問題といった喫緊の課題を背負う介護業界にとって、介護現場でのデジタル化を推し進め、介護DXの取り組みを成功させることが非常に重要です。

現場の介護職員にとって介護DXはどのような魅力があるか?

介護業界では、2025年問題に向けて介護DXの導入が急激に推し進められています。介護DXはデジタル技術を活用して、介護の現場をよりよいものへ変革していく取り組みです。実際に介護の現場で働く介護職員にとって、具体的にはどのような魅力があるのでしょうか。

介護DXの導入によって一番恩恵を感じやすいものとしては、介護記録といった事務作業にかかる時間が大幅に削減されることでしょう。介護記録ソフトや会計ソフトを導入している職場なら、手書きで行っている事業所よりも効率的に事務仕事を片付けられます。

他には、情報共有の面でも恩恵を感じられます。これまでは打合せなどは顔を合わせないとできなかった内容でも、オンラインツールを活用したり連絡ノートなどもデジタル化したりすることで情報共有をリアルタイムで行うことができます。

利用者のケアには密な連携が必要なため、DXによりチームワークが強力になり、職場環境の改善にもつながります。また、介護ロボットや介助用パワードスーツが導入されている職場なら、利用者のケアにかかる体力的負担も大幅に軽減されるでしょう。

利用者の日常の動作を介助する仕事は非常に体力が必要な仕事ですので、こういった面でサポートをしてくれる介護ロボットなどはかなり魅力的です。上記のように、介護DXが導入されている職場では、導入されていない職場と比べて、業務の負担が大幅に削減できる点が現場の介護職員にとっては魅力的な点と言えます。介護DXの存在によって変わりつつある介護の現場に立ちたい方は、こちらの参考サイトもぜひチェックしてください。